1. ホテルの送迎バス車窓から。
![]() 2. ホテルの庭一面に枯葉が散って。 ![]() 7. ![]() 13. ホテルの正面全景 ![]() 8. 玄関 ![]() 63. ロビー ![]() 9. 庭先の小さな池と枯れ木の映り込み ![]() 10. 109T 3日目の朝一瞬青空が見えた「 ![]() 12. 111 黄葉と青空 ![]() 14. ![]() 15. 114 五色沼の毘沙門沼 ![]() 天気がよければ、このように湖面が五色に変わる美しい光景が見られたのに残念! ![]() 16. ![]() 17. ![]() 20. 134 ![]() 21. ![]() 22. ![]() 24. ![]() 25. 43 ![]() 28. ![]() 43. 土津(ハニツ)神社 ![]() 34. ![]() 35. 160 ![]() 36. ![]() 38. ![]() 40. 166 ![]() 44. ![]() 45. 172 ![]() 46. ![]() 48. 180 ![]() 49. ![]() 50. 184 ![]() 56. ![]() 57. ![]() 58. 猪苗代湖 ![]() 59. ![]() 60. 198 ![]() 61. ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2015-11-12 22:59
| 旅行
このブログは2004年8月に立ち上げて以来今月で2年10ヶ月になります。
Exciteより容量が一杯になったとの知らせを受けたので、これを機にこのブログを 小休止し、ニコンクラブに入会し新しいサークル活動に参加して精進してみることに しました。 ここまで継続できたのも皆様の過分なお褒めの言葉や親切なアドバイスに支えられ たからこそで、心から感謝いたしております。 名残惜しいですが、暫く投稿を休止いたしますのでご了承お願いいたします。 浜のくろ 2007-7-1 ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-07-01 21:48
4:30に目が覚めたら前日の雨が上がって1.のような朝焼けの良い天気だった。
急いでマクロレンズを持って近隣を散歩、雫撮りの初挑戦を試みた。 良い被写体が見つからずピントも甘く駄作ばかりとなったが、次は何処かへ遠征して 良い写真を撮りたい。 1. 朝焼け ![]() 2. ? ![]() 3. クロコスミア ![]() 4. 紫陽花の葉先 ![]() 5. ムラサキツユクサ? ムラサキゴテンが正解のようです。 ![]() 6. ![]() 7. アガパンサス ![]() 8. ![]() 9. ? ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-06-23 18:29
長谷寺の紫陽花をテレビで紹介したため、大勢の人が押し寄せ、散策路は入場制限で
20-30分待ち、週末には行くもんじゃない。 1. エーゲ海 ![]() 2. ブルースカイ ![]() 3. 紅額 ![]() 4. ナナカマド ![]() こちらにも ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-06-10 17:21
掛川花鳥園から車で約20分のところにある加茂花菖蒲園を訪れた。
ここは緑深い杉の山と江戸時代に建てられた庄屋屋敷の門前に広がる花菖蒲田 1,500品種、100万株が栽培されているという。 1. ![]() 2. 加茂荘の長屋門とその前に広がる花菖蒲田。加茂花菖蒲園を代表する景観。 ![]() 3. ![]() 4. 出羽の里 ![]() 5. ここにも多目的温室がありベコニアのほか沢山の花が楽しめる。 ![]() 6. これもベコニアの一種か? ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-06-08 19:32
静岡県掛川市にある掛川花鳥園へカメラ仲間4人で出掛けて来た。
東名掛川インターより車で約3分のところにある掛川花鳥園は、国内最大規模の 7,000平方メートルの大温室を備え、「花と生物とのふれあい」をテーマにした テーマパーク。 冷暖房のガラスハウスは完全空調で一年中快適な空間で花や鳥を楽しむことが できる。 1. ベコニア ![]() 2. クイーン・オブ・サイアム ![]() 3. 熱帯性スイレンだが種類が多すぎて名前が覚えきれない。 ![]() 4. コガネメキシコインコ ![]() 5. 鷹匠のショーの前座でフクロウののショーが行われた ![]() 6. フクロウが餌をめがけてあと一息 ![]() 7. 鷹が舞い降りる態勢に入った。 ![]() こちらにも ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-06-08 00:56
今年で26回目の横浜港開港祭が臨港パークで開催された。
花火とレーザー光線と音楽のコラボレーションは素晴らしく感動した。 見惚れてシャッターを押す指先が疎かになるほどだった。レーザー、炎が入り混じり、 花火との明るさが違うため、露出が大変難しく、都度調整する余裕など無く、白飛びが 多かった。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() こちらにも ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-06-03 15:46
相模湾に注ぐ河津川上流で、個性豊かに様々な表情を見せる河津七滝に出かけた。
玄武岩の柱状節理が作り出す造形美溢れる景観を見ながら、ハイキングコースには新 緑の木々、マイナスイオンを一杯吸って鶯のさえずりも聞きながら、命の洗濯にもなった 楽しい撮影旅行だった。 1. えび滝 えびだる えび滝は滝の形が海老の尾ひれに似ていることからつけられています このえび滝はつり橋上から眺めることができる。 ![]() 2. 渓流沿いのハイキングコースに咲いていた紅葉の赤い花 ![]() 3. 出合滝 であいだる 2つの流れがここで出合ってひとすじの流れになる。流れ込む水の青さ が印象的な滝。 ![]() こちらにも ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-05-15 21:33
昨日に続き今日はニコンD70sで撮った写真をお届けします。
1. 9尺藤の大藤 ![]() 2. ![]() 3. 白藤トンネル ![]() 4. 藤の映り込み ![]() 5. 日傘の奥さんも携帯でパシャ ![]() 6. トンネルの脇道 ![]() 7. 黄色あやめ ![]() 8. 庭木仕立ての白藤 ![]() 9. 白と紫の競演 ![]() 10. きばな藤 ![]() 11. ルピナス、ポピーも満開 ![]() 12. 藤のカーテン ![]() こちらにも ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-05-11 22:50
数年前より行きたいと思いながら実現できなかった藤の名所、あしかがフラワーパークへ
友達3人で早朝4時半に出かけた。 名にし負う藤の楽園、今年10周年とあって全国各地から大勢の観光客が訪れていた。 我々が帰る正午ごろには駐車場待ちの車が長蛇の列、大変な賑わいだった。 30度を越す真夏日となったが、最盛期を迎えた白藤と紫の大藤が見事に咲き誇り、 足許にはポピー、クレマチス、ツツジ、しゃくなげ、ぼたん等色とりどりの花が華やかさを 一層引き立てていた。 今日はコンデジ、finepix S 6000fdで撮った写真を載せて、明日はニコンD70sの写真を お届けしたい。 1. 紫藤 ![]() 2. 庭木仕立ての白藤 ![]() 3. 9尺藤の大藤 ![]() 4. 長さ80mの白藤トンネル ![]() 5. ![]() 6. 白藤 ![]() 7. 白藤と紫藤の競演 ![]() 8. ![]() 9. ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-05-11 00:57
皐月晴れの昨日、新緑の鎌倉を散策しようと、コンデジをぶら下げて円覚寺と東慶寺をのんびりと歩いてみた。
finepixはこれで2度目の試し撮りだが、意外に発色が良く、散策と気楽な撮影には手ごろな カメラである。 1. まぶしい新緑 円覚寺 ![]() 2. 可憐に咲くすずらん 東慶寺 ![]() 3. 円覚寺にはシャガが群生している ![]() 4. スーパーマクロで撮った牡丹 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-05-03 08:59
福田 武プロ主催の超・玩具花火大会が多摩川河川敷で行われた。
打ち上げ開始は19:15頃だったが、早朝からその準備に大勢の関係者が協力して、終了後も 後片付けを手際よくされていた。本当に頭の下がる思いで、福田先生はじめ皆さんのご苦労に 感謝致します。 肝心の写真ですが、通常の花火と違って、打ち上げのタイミング、高さ、幅、等が予測できず ただあたふたとしている間に終了してしまったと言う感じでストレスが残りましたが、勉強になっ たことは確かで、今年は先生の花火の特殊撮影技法を学びたいと思います。 1. F18 3.5秒 ![]() 2. F18 3.2秒 露光オーバー、失敗。1~2秒が適正? ![]() 3. F18 2.6秒 ![]() こちらもどうぞ ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-05-01 12:36
| 花火
国立新美術館で開催中の「モネの大回顧展」と「異邦人たちのパリ」を見た序に最近出来た
東京ミッドタウンへコンデジをぶら下げて行ってみた。 広大なグリーンと6つの建物からなる新しいスタイルの複合都市。お洒落なショップやレストラン オフィス、ホテル、緑地などが集まっている。 1. ミッドタウン外観。 ![]() 2. メインエントランス前の花壇。 ![]() 3. 4層吹き抜けの大空間。 ![]() 4. お洒落なショップが立ち並ぶ。 ![]() 5. お洒落なスタンド。 ![]() 6. ガーデンに建てられたこの不思議な形をしたアートには作者フロリアン・クラール のどんな思いが込められているのだろうか? ![]() 7. 日産のスカイライン発売50周年を記念し、年度ごとの新車を陳列していた。 ガーデン一面の芝生の緑に惹かれてカシャ。 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-27 23:33
| 都会
21日の大道芸の仲間の写真に刺激され22日関内の馬車道どおりで撮影してきた。
ベリーダンスは初めて見たが、この踊りは古代オリエントの時代より伝わる女性の曲線的な 美しさをエキゾチックに華麗に表現した踊りで、エジプト、トルコ辺りが発祥の地と言われている そうです。 SS優先で官能的な動きを表現して見たかったが、動きとピント合わせが難しかった。 1. 1/15 ![]() 2. 1/15 ![]() 3. 1/60 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-23 15:03
| 祭り
#
by okiniiri963
| 2007-04-18 20:10
| スポーツ
流し撮りを撮ろうと有志を募って遊びに出かけた。事務所で許可書申請をして腕章を腕に巻い
ての撮影、11時開始の第1レ-スから第9レースまで夢中で撮りまくった。 流し撮りは理屈は分かっていてもいざ撮るとなるとなかなか難しいし、バックが水面だけだと流 れが見難い。 単調な流し撮りに飽きて、コーナーリングで水しぶきを上げて走る迫力に惹かれて連写で撮り まくった。 1. 競り合い 1/60 F18 意識的にカメラを斜めに構えてみたが、シャッターのタイミングが 遅すぎた。 ![]() 2. 追い上げ 1/40 F22 ![]() 4. コーナーでのせめぎ合い 1/500 F6.3 ![]() 5. 1/400 F11 ![]() 6. 1/400 F9 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-16 16:26
| スポーツ
#
by okiniiri963
| 2007-04-14 23:41
| 花
#
by okiniiri963
| 2007-04-14 00:46
| ペンジュラム
新しくゲットしたFinepix S6000fd(お遊び専用コンデジ)をぶらさげて大船フラワーセンターに
出かけて、石楠花をこんな風に撮ってみた。 手前左にこんなおじんが入っているとは気づかなかった。モニターが見難いのが不満。 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-13 08:47
| 花
ロトルアは北島のほぼ中央に位置する地熱地帯で、ニュージーランドの先住民族マオリの影響
が色濃く残っている。マオリに古くから伝わる歌や踊りを鑑賞しながら、肉や野菜を蒸し焼きにし た伝統的料理「ハンギ」を食べた。 もう一つロトルアの名物は、勢い良く吹き上げる間欠泉である。約数10分おきに高さ数10mも 噴出する。幸いにも虹が現れた瞬間を撮影できた。 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-10 07:49
| 旅行
1. クライストチャーチからトランツコースタル号列車でフェリーのりばピクトン駅まで海岸沿
に約350km移動。この間展望車より東海岸線の絶景を撮る。 ![]() 2. ![]() 3. 北島のウエリントン、古城風の名門ベイビュー・シャトー・トンガリロから。 ![]() 4. トンガリロのフカ滝 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-08 16:11
| 旅行
1. バスの中から、こんな長閑な放牧の羊群が随所にみられた。
![]() 2. クライストチャーチ、ホテルのガラスの天井 ![]() 3. 自由行動でハグレー公園に出かけた。この公園は街の中心部に約182万平方メートル(な んと東京ドーム38個分)もの広大な敷地面積である。夕日が差し込み、大樹の長い陰が緑 の芝生に映えて、感動のシーンが展開された。夢中で角度、位置、レンズ交換等忙しく数十 枚を撮った。この旅行で最も感動したシーンだった。 ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-05 21:57
| 旅行
ミルフォードサウンドはユネスコの世界遺産の一つで、切り立つ山々にはさまれた細長い
入江(フィヨルド)でニュージーランド随一の人気観光地である。 海からそそり立つ山としては、世界一の高さを誇るマイターピーク(1694m)が晴れた日に は水面にその勇姿を映し出し絶景となるそうだが、この地域は世界で最も雨量が多く、天 候も急変しやすい観光客泣かせでも有名だそうだ。 入江をクルーズ船で遊覧したがご覧のような生憎の天気で絵葉書で見るような雄大な マイターピークは見られなかった。 1. これは絵葉書で見た絶景である。ここでの撮影を最も期待していたので残念でならない。 ![]() 2. フィヨルド、クルーズが出航してタスマン海で折り返して帰港するまで、万年雪を頂いた 峻険、数え切れないほどの滝、野生動物(アザラシやオットセイ)などが見られた。 ![]() 3. フィヨルド、マイターピークが遠く離れた時に一瞬姿を現した。 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-04 23:09
| 旅行
1. 砧公園はモデル撮影会で始めて3/27に行ったが、生憎桜も1~2分程度の開花で
底冷えする寒さ、震えながらの撮影だった。モデル撮影は美人モデルで良い写真が 沢山撮れたが、公開できないのが残念。 そんな中で苦し紛れに撮ったのがこの2枚。 ![]() ![]() 2. 4/1に三つ池公園でミニ撮影会をやると言うので、今度は砧公園の桜情報を確かめた上 で早朝7:30に着いて撮影後三つ公園に向かった。 砧公園の桜は満開で確かにスケールが大きく圧巻ではあるが、背景とか回りに何かがな いと写真として絵にならない。自分のセンスと技術では無理である。 チューリップ畑があったのでこんな珍しいチューリップを撮ってみた。 ![]() 3. これからが三つ池公園の情景になる。ここも満開で花見客で雑踏状態。 3-1 ![]() 3-2 ![]() 3-3 ![]() 3-4 ![]() 3-5 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-02 20:21
| 風景
1. 雄大なマウントクック
![]() 2. ワナカのEdgewater Resort ![]() 3. ![]() 4. クイーンズタウンでスカイライン(ゴンドラ)に乗って頂上のボブズヒルへ。ここからクイーン ズタウンの街が一望できた。 ![]() 5. トイレタイムで立ち寄った所で、路傍に咲いていた花を水彩画でスケッチしている榎本 さん(新進気鋭の俳人)。この写真にこんな俳句を寄せてくださいました。 「描く草花(はな)の 丈に戻りぬ 秋の蝶」 ![]() 6. 榎本さんがマウントクックを水彩画でスケッチし俳句をプレゼントしてくれました。 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-04-02 11:19
| 旅行
今日はニュージーランド紀行は中断して、千鳥が淵の桜の花見に行ってきたので、その
写真をアップします。 今朝小雨だったのが正午頃より晴れ間が出てきたので、急遽桜の名所千鳥が淵に繰り 出した。 丁度満開で大勢の観光客が押し寄せて賑わっていた。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-03-31 00:39
| 風景
今日は待望の世界遺産マウントクック国立公園のフッカーバレーのハイキングだ。
ハ-ミテージホテルを出て山に近づくにつれて雄大な景色と圧倒的な美しさに魅了され る。目前に迫り来る懸垂氷河や可憐な高山植物を眺めながらのハイキングはまた格別 だった。 歩行距離は往復で約15キロ、スタートと終点の高低差が100mというなだらかな道が 続く。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. 崖淵にエーデルワイスを見つけてパチリ ![]() 6. 一寸怖いこんな吊橋が二箇所ある。 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-03-29 10:18
| 旅行
今日はテカポ湖の続きとマウントクックへの途中景色をアップします。
1. テカポ湖の刻々と移り変わる空と雲 ![]() 2. アルプスの山並み ![]() 3. バスの車窓より氷河を望む ![]() 4. 画面中央の雲の切れ目にマントクックが見えてきた。感動のショット。 ![]() ■
[PR]
#
by okiniiri963
| 2007-03-28 19:41
| 旅行
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 11月 2008年 02月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2004年 08月 フォロー中のブログ
デジカメ写真集 軌跡 あゆみ2 水・水・水 №3 ミケタンと僕の日記Part2 びーぐるな日々 Noriokun日々是好... 気の向くまま My favourite... My favourite... その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||